2016年7月
2016年7月27日 (水)
2016年7月24日 (日)
2016年7月18日 (月)
2016年7月17日 (日)
2016年7月13日 (水)
Wales5: Snowdonia
2016年7月12日 (火)
Wales4: Pen-Y-Gwryd Hotel
Wales3: Caernarfon
2016年7月11日 (月)
Wales2: Betws-y-Coed
カーディフを北上して3時間、中部〜北ウェールズの丘陵地帯にさしかかる。
延々と続くワインディングを攻めるドライブが楽しい。
本日の宿泊場所は、Betws-y-Coedという小さな村。
Ty Gwynというウェールズ風のかわいいホテルを見つけたので、今夜の宿に決めた。
のんびりと寛ぐ。
Related entries
2016年7月10日 (日)
Wales1: Cardiff
ケンブリッジを出発して一路西へと向かう。
ブリテン島南部を横切り、サヴァーン川の長い橋を越えてウェールズに入った。1995年から1年間、英国ウェールズ政府奨学生として留学したカーディフへ。
道中、立ち寄ったのがこちら。
87 Colum Hall(当時は87 Colum Road)。留学当時寄宿していた寮だ。20年ぶりだが、全然変わっていない。
ホテルにチェックインして、カーディフ城を見物する。カーディフと南ウェールズの領主であったブート侯爵の居城である。
構内には中世のキープ(城塞)が残る
19世紀、領地から産する高品位の石炭の輸出で、当時の侯爵家は世界でも有数の資産家であった。
この城は、その有り余る資産を注ぎ込んで建設されたロマン主義の産物である(南ドイツのノイシュバンシュタイン城の出自に近い)。
子供部屋の内装。
ホール。
居室ごとに独自の意匠を持つ。ギリシア風の部屋。
こちらはアラブ様式。
20世紀に入り、エネルギー革命でウェールズでの石炭事業に見切りをつけた侯爵家当主は、居城その他をカーディフ市に寄付して、スコットランドへ隠遁したという。
2016年7月 9日 (土)
Cambridge Visit 2016 Summer5: Judg Business School alumni reunion & dinner
ビジネススクールでのウェルカム・ティーを終えて、ひとまず宿に戻り、ディナージャケットに着替えてキングズ・カレッジに向かう。卒業生のための同窓会とディナーが開かれるのだ。
ドリンク・レセプションは庭園の芝生で。
ひとしきり話が弾むと、バトラーにダイニングホールへと案内された。
学生時代に戻ってワインの杯を重ね、昔の同志たちと旧交を温める。
3時間ほどのディナーもあっという間に終わり、名残惜しい面々はバーに残って旧友との時間を過ごしていた。
Related entries
- Cambridge Visit 2016 Summer4: Walking down to the Business School
- Cambridge Visit 2016 Summer3: Granchester
- Cambridge Visit 2016 Summer2: St John's College
- Cambridge Visit 2016 Summer1: Punting
- Cambridge Visit 2016 Winter2
- Cambridge Visit 2016 Winter1
- 学寮に泊まる
- カレッジの同窓会
- LMBCの後輩
- 学寮での晩餐
Cambridge Visit 2016 Summer4: Walking down to the Business School
グランチェスターからケンブリッジに戻って、大学町を散歩する。
トリニティ・カレッジのバックス・ゲート。私の好きな眺め。そしてキングズ・カレッジへ。
そして私が学んだビジネススクールへ。
今日はビジネススクールのOB会が開かれている。家族揃って、ビジネススクールでのウェルカム・ティーに参加した。
Related entries
- Cambridge Visit 2016 Summer3: Granchester
- Cambridge Visit 2016 Summer2: St John's College
- Cambridge Visit 2016 Summer1: Punting
- Cambridge Visit 2016 Winter2
- Cambridge Visit 2016 Winter1
- 学寮に泊まる
- カレッジの同窓会
- LMBCの後輩
- 学寮での晩餐
Cambridge Visit 2016 Summer3: Granchester
ケンブリッジ滞在二日目。日中は、家族を近郊の風光明媚なグランチェスター村に案内した。
たっぷり歩いたので、お昼にしましょうか。グランチェスターに来たらここ、という定番のオーチャード・ガーデンへ。
Related entries
- Cambridge Visit 2016 Summer2: St John's College
- Cambridge Visit 2016 Summer1: Punting
- Cambridge Visit 2016 Winter2
- Cambridge Visit 2016 Winter1
- 学寮に泊まる
- カレッジの同窓会
- LMBCの後輩
- 学寮での晩餐
Cambridge Visit 2016 Summer2: St John's College
カレッジのゲスト・ルームで迎える朝。おはよう、ゆーのすけぽん、しんちゃん。
カレッジのキャンティーンでたっぷりのSt John's Breakfastの朝ご飯。こちらの学生サイズで朝から満腹。
カレッジ設立者のレディ・マーガレットを寓意する想像上の動物イェール。
カレッジの庭園は花で埋まっていた。
鷲は、福音書著者の聖ヨハネ(St John, the Evangelist)を寓意する。我がカレッジの象徴である。
Related entries
- Cambridge Visit 2016 Summer1: Punting1
- Cambridge Visit 2016 Winter2
- Cambridge Visit 2016 Winter1
- 学寮に泊まる
- カレッジの同窓会
- LMBCの後輩
- 学寮での晩餐
2016年7月 8日 (金)
Cambridge Visit 2016 Summer1: Punting
青春時代を過ごした地を家族とともに再訪する、というのは、私が昔から抱いていたささやかな一つの夢だった。そして、その夢が叶う時が来た。
レンタカーに家族と荷物を積み込み、ロンドン経由で高速道路M11を北上し彼の地に到着。懐かしい景色が目に入って、一人で勝手に感慨にふける。
カレッジのゲスト・ルームに荷物を放り込んで、意気揚々と我がカレッジを案内した。
カレッジのパント(小舟)を借りて、大学の真ん中を流れるケム川をパンティング(舟逍遙)。昔取った杵柄で、家族にケンブリッジのカレッジ群を川から案内する。ゆーのすけぽん,大興奮 笑。
そして、カレッジの庭で一休み。スパークリングワインを開けてのんびりと過ごす。
カレッジで家族と日がな一日を過ごす幸せな時間。
「明るいけど、もう遅いから続きは明日」といって子供を寝かしつけた 笑。
Related entries
- Cambridge Visit 2016 Winter2
- Cambridge Visit 2016 Winter1
- 学寮に泊まる
- カレッジの同窓会
- LMBCの後輩
- 学寮での晩餐
最近のコメント